1. オーディオ高く売れるドットコム
  2. オーディオ機器買取品目一覧
  3. カセットデッキ 買取 中古年代物も高価査定!
お客様に合わせた
つの買取方法
出張買取 宅配買取 店頭買取 最短当日集荷可能!「宅配買取スピード集荷サービス」 まとめて査定
買取強化中
店舗情報

電話で今すぐ買取金額を
調べられます!

0120-945-991
通話無料

年中無休 (年末年始除く)

【受付時間】9:15~21:00

スタッフ大募集
全国対応!!宅配買取
  • 全国対応!送料無料!
    キャンセル時の返送料も当店負担!
高く売れるドットコムの買取サービスをまんがで解説
盗難品・不正商品は一切お買取できません。買取対象外商品はこちら
AACD日本流通自主管理協会高く売れるドットコムは、不正商品の排除を目指すAACD日本流通自主管理協会の会員企業です。

カセットデッキ 買取 中古年代物も高価査定!

カセットデッキ 買取 中古年代物も高価査定!


オーディオ高く売れるドットコムでは、不要になったり、部屋の隅に眠っているカセットデッキを高価買取しています。
「ずっと使っていないカセットデッキを売りたい」
「新しいオーディオ機器が欲しいので、カセットデッキを売って買い替え資金が欲しい」など
カセットデッキをお売りしたいお客様がいましたら、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみませんか。
当店は、リアルタイムの買取相場から適正価格を算出しネットに特化した運営方法でコストを抑え、その分を買取価格に還元し、高価買取を実現しています。
まずはお電話かWebにてご連絡ください。査定額の算定や買取方法のご提案など、すぐにお客様をフルサポートいたします。

買取価格を調べる
0120-945-991

カセットデッキの買取実績

買取価格を調べる
0120-945-991

おすすめの買取方法


カセットデッキの買取方法は宅配・出張・店頭買取すべてご利用いただけます。
お客様のご希望やお住まいの地域、他の買取品の有無によりおすすめの買取方法をご提案させていただきます。 宅配買取なら箱に詰めて送るだけで簡単。当日集荷も可能です。
出張買取なら引っ越しや大掃除といったタイミングで他の家電と一緒にまとめて売るといった場合におすすめです。

買取価格を調べる
0120-945-991

カセットデッキの高価買取メーカー一覧

オーディオ高く売れるドットコムでは、カセットデッキを高価買取中です。

  • アイワ
  • オーム電機
  • ケンウッド
  • 小泉成器
  • 廣華物産
  • 三洋電機
  • シャープ
  • ソニー(TC-KA7ES強化買取中)
  • 東芝(Aurexブランド)
  • NASA通信
  • 日本コロムビア
  • デンオン(現・デノン)
  • 日本ビクター
  • 日本マランツ
  • パイオニア
  • 日立製作所
  • ナショナル(現・パナソニック)
  • 三菱電機
  • 山善

カセットデッキ以外のオーディオ製品でも、メーカーや新品・中古品問わずに高価買取しています。

年代物のカセットデッキも買取可能!

これ売れるかな?と感じる年代物のカセットデッキに思わぬプレミア価格がついていた...ご自宅に眠っているお品物がそうかもしれません。オーディオ高く売れるドットコムは査定も出張もすべて無料!お金をかけることなくオーディオ製品を高く売ることができます。便利な宅配買取は全国どこからでも使えて自宅にいながら物を売れるラクラク買取が特徴です。
趣味で集めていたオーディオ製品の整理ならお任せください。専門スタッフが丁寧に査定いたします。

SONY製「TC-KA」シリージ強化買取中!

SONY製カセットデッキ「TC-KA」シリーズを強化買取しています。
実は海外の中古市場で非常に需要が高く高値で取引されているカセットデッキです。 SONYの人気も相まって外国の方からの人気は絶大なものとなっています。 特に 「TC-KA7ES」が群を抜いて人気の型番 のため、使わずにタンスに眠らせておいてはもったいないお宝カセットデッキです。売るなら人気が高い今がチャンス!まずは買取価格を調べてみてください。

  • TC-KA3ES
  • TC-KA5ES
  • TC-KA7ES

カセットデッキについて

デッキとは、いわゆるカセット再生装置のことで、カセットテープを再生することができるオーディオ装置です。 カセットテープは1962年フィリップスによって開発されたもので、1966年には日本でも製造されるようになりました。そのカセットテープを再生するためのカセットデッキは、国内のオーディオメーカーでも盛んに開発されていて、「トリオ」、「ソニー」、「テクニクス(パナソニック)」、「TEAC」などを代表に様々なメーカーが販売していました。
最もカセットデッキが普及していたのは、1970年から1980年代にかけてです。当時のカセットテープの録音時間は、30分・45分・60分・120分などがスタンダードになっていました。1975年には国内でも「クロムテープ」が開発され、1978年には「メタルテープ」が開発され、カセットテープ業界も高音質化が図られてゆきました。
一方、カセットテープは、A面とB面があり裏表で再生することが可能でした。そのためデッキでは再生が終わると自動的に裏面を再生するオートリバース機能などが搭載されて機能向上が図られ、オートリバースを搭載することがオーディオ業界のスタンダードとなりました。
1980年代からは、ラジオとカセットデッキがセットになった、いわゆる「ラジカセ」が流行し、その後、カセットからカセットにダビングを行うために、デッキを2系統搭載したWデッキという商品も誕生しました。一方、ソニーからは初の携帯型音楽プレーヤーである「ウォークマン」が販売され、その効果もあり一時期はカセットの普及率が高い時期もありました。
1982年には国内でCDが登場し、オーディオ業界のスタンダードになってゆきました。その後、パーソナルコンピュータの普及により、自分でも書き込むことができるCD-RやCD-RWなどが登場したため、カセットの使用頻度が薄れてきました。
また、一時期は、MDというメディアにてデジタルでオーディオを録音できる装置が普及したのもカセットが衰退する要因の一つになっています。

カセットデッキの関連製品


買取価格を調べる
0120-945-991

オーディオ人気買取カテゴリ